1. ホーム
  2. 診療内容
  3. 小児歯科

小児歯科

小児歯科について

大切なお子様の歯を
守るためにできること

子供の歯は抜けるからどうでも良いという訳ではなく、次に生えてくる大人の歯のために環境を整えておく事が大切です。また、親のお口の中は子供にも反映し
ます。

つまり親子でお口の中のケアが必要なのです。子供の時から歯の大切さを知り、大人になっても歯を大切に出来るようにお手伝いしていきます。

当院は小児歯科専門医が在籍しています。ご気軽にご相談下さい。

乳歯の虫歯について

乳歯は虫歯になりやすく
進行が早い

乳歯は、永久歯に比べてやわらかく酸に弱いため、虫歯になりやすいです。また、エナメル質や象牙質に厚みがなく、虫歯になると一気に進行してしまい
ます。

特に、小さな子供であれば上手に痛みを伝えることが難しいこともあり、大人が気付いたときには神経にまで達しているなど、重症化するケースも少なくありま
せん。

虫歯

乳歯が虫歯菌に感染しやすい時期

乳歯が虫歯菌に感染しやすいのは、「感染の窓」と呼ばれる生後19~31ヶ月(1歳7ヶ月~2歳7ヶ月)の時期です。この時期を乗り越えれば、それ以後は虫歯に感染しにくくなると言われています。

乳歯の虫歯を予防するには

乳歯の虫歯を予防する方法として、以下のような方法があります。

家族全員の口腔ケア

赤ちゃんは無菌状態で産まれてきます。つまり、虫歯菌は生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在しま
せん。

赤ちゃんの虫歯を防ぐには、赤ちゃんに虫歯菌をうつさないように、妊娠中から家族全員がセルフケアや定期的な歯科検診を徹底し、口腔内を清潔に保つことが大切です。

未治療の虫歯がある場合には、早めに歯科医院で治療を受けましょう。

歯磨きする親子

適切なブラッシング

個々の歯の生え方や年齢により注意する所は異なります。奥歯の溝や前歯の磨き残しなどに注意しながら、虫歯の原因となる歯垢をしっかり除去することが大切
です。

小さな子供の場合、一人では十分に磨けない部分もありますので、必ず仕上げ磨きをしてあげてくだ
さい。

歯磨き指導

フッ素の活用

フッ素は、う触原性細菌の虫歯菌の活動を抑制し、再石灰化を促進して歯質を強くしてくれます。生えたばかりの歯はフッ素を取り込みやすいという特徴があるため、フッ素を活用することでより高い虫歯予防効果が得られます。

フッ素の利用方法としては、フッ素配合の歯磨剤やフッ素洗口、歯科医院で受けられるフッ素塗布などがあります。

フッ素

シーラント処置

歯には複雑で細かい溝があり、特に奥歯は歯磨きをしても汚れを完全に取り除くのが困難です。そこで溝の中に虫歯菌が入り込まないように、溝の部分を清掃しプラスチックで塞いで虫歯予防をします。

歯ブラシ

子供の歯並び

子供の成長期に合わせて顎の骨の成長をコントロールすることにより、綺麗な歯並びになる可能性が高くなります。スタートする年齢は子供の成長や咬み合わせによって異なるため、まずはご相談下さい。

お子様の歯の特徴

大きさ

永久歯と比べて、乳歯の方が一回り小さいサイズです。

乳歯は白に近い色をしていますが、永久歯は黄みがかった色をしています。

歯質

エナメル質、象牙質、歯髄、セメント質などそれぞれを構成する組織に違いはありませんが、乳歯は永久歯と比べ、エナメル質や象牙質の厚みが1/2しかないのが特徴です。

本数

乳歯の本数は全部で20本であるのに対し、永久歯は親知らずを含めて32本あります。

当院の診察の流れ

STEP1
はじめましてのご挨拶

初めて来院される時は、緊急時以外はすぐに治療をしません。お子様やお母様とお話ししたり、診療台に座ってみたり、使う道具を実際に触ってもらい歯医者さんの雰囲気に慣れ、安心してもらいます。

歯ブラシ

STEP2
まずは歯磨きが大事!

虫歯の予防で大切な事は、セルフケア出来るようになる事です!その為には、日常の歯磨きはとても大切になります。歯磨きをしているのに、虫歯を繰り返してしまう方。歯磨きのやり方を一度見直してみましょう。当院では、虫歯の原因菌(プラーク)を赤くして実際にどこに付いているのか目で見てもらい歯磨き指導していきます。

染め出し液の味もお子様向けのものを用意してあり
ます^_^

歯ブラシ

STEP3
痛みに配慮した優しい治療

虫歯の治療の際は、痛みに配慮した優しい治療を心掛けております。まずは、表面麻酔薬を歯肉にしみこませることで患部をの感覚を鈍くし、更に極細の針を使用しする事で痛みを抑えます。

歯ブラシ

STEP4
頑張ったお子様にはご褒美を!

治療を頑張ったお子様には、ご褒美をプレゼントしています。これが楽しみで来院されるお子様もたくさんい
ます!

歯ブラシ

STEP5
自分だけの歯の連絡帳🦷

いつ、何本歯があって、何をしたのか、お母様もお子様が大きくなってからも振り返られるよう、ご希望の方には歯の連絡帳を無料で作成しております。

歯ブラシ

STEP6
虫歯を治した後が大事!

一度虫歯になり、頑張って治したら、それを繰り返さない事が大切です。何故虫歯になってしまったのかを一緒に振り返り、二度と繰り返さないためにはどうすれば良いか考えていきましょう。大切なお子様のためなら、きっと出来ます!私たちにもサポートさせて下さい。

歯ブラシ

小児歯科

症例1 子供の長期に渡るお口の中の管理

治療前 治療後
主訴 左上奥歯が痛い
治療内容 乳歯の虫歯により、根っこの先に膿がたまってしまう病気(根尖性歯周炎)になってしまいました。

痛みがあるため、消炎処置を行い、後継永久歯に影響を及ぼす可能性があるため、保存不可能と診断し上顎左右D、下顎D抜歯をし、上顎には後継永久歯が生えるまでのスペーサー(保隙装置)として、Nanceのホールディングアーチを、下顎にはバンドループを入れました。

注意すべき点は右下5番先天性欠如のため、右下Eの下には永久歯が存在しません。 可能な限り右下Eを使っていく必要があります。
治療期間 8歳〜13歳頃(約5年間)
治療費 保隙装置代(自費)以外は保険診療内
※乳歯の保隙装置 15,000円+税
治療に
伴うリスク
今回の症例は、保存不可能と診断した乳歯は抜歯に至りました。抜歯したスペースは隣の歯が倒れてくる可能性があるので、スペーサー(保隙装置)のような矯正装置を装置するか検討する必要性があります。
また、今回の固定式の保隙装置は、より確実にスペースを保つ事が出来る反面、自身では取り外し出来ません。そのため、定期的に歯科医院へ通院し、経過観察する必要性があります。
初診時口腔内写真
顔貌写真

顔貌(側方)所見:ストレート

乳歯の虫歯1

子供の虫歯は進行が早く、黒くならずに大きくなっていくことがほとんどです。
気づいたときは手遅れのこともあります。
大切なお子様の歯を虫歯から守る為にも、定期的に歯医者さんで検診する事が大切です。

初診時パノラマエックス写真
初診時診断用模型

乳歯の虫歯2

治療写真
左下Dを抜歯
抜歯した歯
根尖病巣:膿みの塊
レントゲン
乳歯 保隙装置① バンドループ
乳歯 保隙装置②Nanceのホールディングアーチ

定期診査

(2年3ヶ月経過)定期診査
(2年4ヶ月経過)定期診査、
バンドループ除去(2年8ヶ月経過)定期診査
(3年1ヶ月経過)定期診査
(3年7ヶ月経過)定期診査
正面観
上顎
(4年5ヶ月経過)定期診査

症例2 2歳児の虫歯治療

治療前 治療後
主訴 虫歯で歯が痛い
治療内容 初診時は、口腔内診査・治療計画の説明・歯ブラシ指導を行いました。
その後、2回に渡り2本ずつ虫歯の治療をしました。
1回の診察時間は約30分。
白いプラスチックの詰め物をしました。
3歳頃まで経過観察し、乳歯の咬み合わせが安定した後に白い被せ物にする予定です。
治療期間 1ヶ月
治療費 保険診療内
治療に
伴うリスク
患児は低年齢児のため治療に協力が得られず、保護者の方に協力して頂きながら抑制下にて治療を施しました。
診察中は衛生面や事故防止に配慮し、ラバーダム防湿下(ゴムのマスクのようなもの)、並びに開口器(治療中に急に口を閉じてしまうと危険なため、お口を開けて置くお手伝い)を使用しました。